おおの小児矯正歯科

矯正治療について|下関市観音崎町の矯正歯科|おおの小児矯正歯科

ご予約・お問い合わせ 083-234-8181

〒750-0012 山口県下関市観音崎町11-8

矯正治療について
  • HOME
  • 矯正治療について

矯正治療とは?

歯がふぞろいだったり、上下顎 ( アゴ ) の歯並びがお互いにちゃんと咬み合わない状態を専門的には「 不正咬合 」といいます。この不正咬合をそのままにしておくと、食べ物がよく咬めない、歯の清掃がしにくく、むし歯・歯周病になりやすい、アゴの関節に負担をかけてしまうなどの問題がでてきます。また、不正咬合があると口元の表情に悪い影響を与え、心理的な影響を与える場合があります。矯正治療は、このような不正咬合をきれいな歯並び、正しい咬み合わせにして、口元の健康・表情を回復する治療です。矯正装置を通じて、歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かして、歯並びと咬み合わせを治していきます。

不正咬合の種類

不正咬合はいろいろあります。矯正治療が必要な代表的なものを紹介します。


代表的なもの

上顎前突 ( 出っ歯 )
上の前歯が前に出ている状態

上の前歯が強く前に傾斜していたり、下顎 ( 下アゴ ) が小さかったり、後ろにあることで、上顎前突を示すことが多いです。この状態では、口を楽に閉じることができませんし、顔のケガで前歯を折ったり、くちびるを切ったりしやすいです。またこの咬み合わせにより、下の前歯が上の前歯の裏側の歯ぐきを傷つけていることもあります。

下顎前突 ( 受け口 )
下の歯が前に出て、受け口になっている状態

下顎 ( 下アゴ ) が大きすぎたり上顎( 上アゴ ) が小さすぎることにより、下顎前突を示すことが多いです。アゴの大きさに問題がある場合、骨の成長は年齢によって変化しますので、成長のメドがたつまで長く追いかけていかなければなりません。うまく噛めないだけでなく、聞き取りにくい話し方になることが多いです。

叢生 ( 乱杭歯 )
歯が重なりあって生えている状態

歯並びがデコボコになっている状態を「 乱ぐい 」といいます。歯がならぶ場所 = 骨の大きさとそれぞれの歯の大きさとの間のアンバランスでこのようになります。歯みがきの時に歯ブラシが行き届かずに汚れが残りやすく、むし歯や歯周病の原因となります。

開咬
前の歯に隙間が生じている状態

前歯が咬み合わないため、前歯で食べ物をうまく咬みきることができないだけでなく、正しい発音ができないことが多いです。幼稚園児や小学生になっても、指しゃぶりを続けていることが原因になることもあります。他には「 舌 」の悪い癖や遺伝的な問題も原因となります。

子どもの矯正と大人の矯正

子どもの矯正

歯並びが悪くなる原因は、生まれ持ったものだけでなく、悪習癖や口の周りの筋肉の不調和などが関係していることもあります。そのため、成長期の子どものうちに、歯並びを悪くしている原因を発見し、対応できれば、歯並びの改善もしやすくなります。早期に治療を開始することで、抜歯などの外科的処置をせずに治療が行えることもあります。乳歯の段階から治療を行えれば、顎骨の成長をコントロールすることができるので、次のステップの治療に移行する際もきれいに歯を並べやすくなります。


大人の矯正

成人の方の矯正治療に年齢制限はありません。口内環境が良好であれば、成人になってからでも矯正治療を受けることは可能です。ただし、子どもの矯正と違い、顎骨の成長をコントロールすることができないため、矯正治療に制限が加わることもあります。

当院では矯正治療を主に3つの段階で行っています。それぞれの特徴を下記にまとめているので、ご覧ください。

  乳歯列期矯正 ( 0期治療 ) 混合歯列期矯正 (Ⅰ期治療 ) 永久歯列期矯正 (Ⅱ期治療 )
治療開始時期 乳歯がすべて生えそろう時期。
4~5歳頃
乳歯から永久歯に生え変わる時期。
6~10歳頃
永久歯がすべて生えそろう時期。
12歳頃
治療の目的 可能な限り早めに、正常な成長の妨げになる
歯並びや咬み合わせを改善し、
顎骨が正常に成長するように誘導します。
下顎前突( 受け口 )、側方偏位( 横ずれ側方偏 )
などが対象です。
成長期に顎骨に働きかけ、
正常に成長するように促します。
顎骨の形やバランスを整え、
歯がきれいに生えてくるようにする
ための土台作りをします。
生えそろった永久歯を
それぞれ移動させて、
きれいな歯並びを完成させます。
乳歯列期矯正 ( 0期治療 )
治療開始時期乳歯がすべて生えそろう時期。 4~5歳頃
治療の目的 可能な限り早めに、正常な成長の妨げになる 歯並びや咬み合わせを改善し、 顎骨が正常に成長するように誘導します。 下顎前突( 受け口 )、側方偏位( 横ずれ側方偏 ) などが対象です。
混合歯列期矯正 (Ⅰ期治療 )
治療開始時期乳歯から永久歯に生え変わる時期。 6~10歳頃
治療の目的 成長期に顎骨に働きかけ、 正常に成長するように促します。 顎骨の形やバランスを整え、 歯がきれいに生えてくるようにする ための土台作りをします。
永久歯列期矯正 (Ⅱ期治療 )
治療開始時期永久歯がすべて生えそろう時期。 12歳頃
治療の目的 生えそろった永久歯を それぞれ移動させて、 きれいな歯並びを完成させます。

当院の矯正治療の流れ

当院では以下の手順で矯正治療を進めています。

初診およびオリエンテーション

初診およびオリエンテーション

パノラマエックス線写真撮影後、矯正のオリエンテーションを行います。

カウンセリング検査

カウンセリング検査

レントゲン撮影後・歯型取りなど。
カウンセリングを行うための検査を行います。

カウンセリング

カウンセリング

個人にあったカウンセリングをします。
治療方法、矯正治療費をお知らせします。

初回検査

初回検査

ここから矯正治療費がかかります。

必要であれば

顎関節検査・筋訓練検査

顎関節検査・筋訓練検査

カウンセリング用検査だけでは不十分なので、詳細に検査します。

結果

結果

治療方針をお知らせします。

カリエスリスク結果もしくは歯周病検査

カリエスリスク結果もしくは歯周病検査

矯正の装置が入るとむし歯になりやすいので、カリエスリスク検査をします。

カリエスリスク結果もしくは歯周病検査結果
保健指導

カリエスリスク結果もしくは歯周病検査結果
保健指導

カリエスリスク結果もしくは歯周病検査結果をもとに個人にあった歯磨きの仕方、食事などについてご指導します。

装置装着・歯磨き指導

装置装着・歯磨き指導

歯磨きの状態が悪ければ歯磨きの練習をします。

装置の調整

装置の調整

装置の調整、交換などを行います。装置によっては1~2週間毎来院して頂くこともあります。

症例によってはⅠ期矯正、Ⅱ期矯正およびⅢ期矯正が必要な場合があります。

定期的検査

定期的検査

治療の進行に応じて、半年~1年毎定期的検査を行います。

動的治療終了

動的治療終了

装置をはずします。保定の管理料以外は費用がかかります。(むし歯治療・クリーニング・スケーリングなど)

保定治療

保定治療

よくなった歯並びを保つため、リテーナーという保定装置を入れます。定期的な来院が必要です。

定期健診

定期健診

むし歯や歯周病予防のために定期的来院をお勧めします。